主な教育・保育内容
-
- 1あいさつと躾
- 明るく元気な心のこもったあいさつができるようにする。『思いやり』、『協調心』、『感謝の心』を知り、情緒を安定させる。
-
- 2整理整頓と後片付け
- 身のまわりの整理整頓に心がけ、基本的生活習慣を身につける。
-
- 3集団リズム
- 毎日音楽に合わせた活動(リトミック)により表現の楽しさ、リズム感、協調性を育てる。
-
- 4園庭活動
- 広い園庭と機能的遊具を使い、毎日の園庭活動で運動能力を高め、一つひとつ達成できた喜びを知り、いろいろな活動に自信を持たせる。
-
- 5音楽
- 美しい音楽を聴きわけ、リズム感、音楽的表現、感性を身につける。歌唱・器楽合奏・リトミック・音感教育・鑑賞・その他。
-
- 6絵画
- クレパス・絵の具・鉛筆・マーカー等を使い、色や形の調和に対する感覚を養い、自己表現力を養う。
-
- 7制作
- 粘土、折り紙、切り紙遊び、工作等を通じ、作品が出来上がるまでの集中力と思考力を育てる。
-
- 8手指操作
- ひも遠し、折り紙、あや取り、製作活動等を通して手指操作を向上させ脳の発達を促す。
-
- 9英会話
- 遊びやゲームの中に、英会話を取り入れ楽しい雰囲気の中で英会話に親しむ。フォニックスにも力点をおいていますので、素晴らしい発音を子供たちはマスターします。
-
- 10体育指導
- マット、跳び箱、水泳、縄跳び、ランニング、鉄棒、トランポリン、ボール遊び、他。
-
- 11硬筆指導
- 正しい鉛筆の握り方、正しい姿勢、書き順など硬筆の基礎をしっかり身につける。
-
- 12知育
- 当園オリジナルのいろいろな教材を使い、幼児の持つ基礎能力を高め、集中力を養い脳の発達と身体の五感を発達させる。(能力開発)
-
- 13園外保育
- 自然を見つめ動植物とのふれあいから四季と自然のうつろいを知る。(情操教育)
-
- 14絵本・紙芝居
- いろいろな作品の視聴により思考力と想像力を高める。